- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2019 . 03
- プロフィール
Author:チューリップバスケット
お花との想い出を綴っていきたいと思います...- カウンター
- 最新記事
- 最新コメント&お返事
- 最新トラックバック
- カテゴリ
- 月別アーカイブ
- カレンダー
- 検索フォーム
- リンク
- QRコード
- FC2アフィリエイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
グループホームの入居者さんと病院受診に行きました
大きな病院です。
待合室に、モニターがあって、色々な映像が流れています。
色々と言っても、笑えるような楽しい物ではなく、まじめな文章が
”これでもか!”というくらい流れていました。
その中で唯一興味を引いたのが(笑)
「脳の活性化 集中力を高めるには..」
次の文章には「ら」の文字が幾つありますか?
私とおばあちゃんと、やり始めてまもなく
診察の順番がきてしまいましたので、おしまい
う~ん 残念
以前に読んだ本
集中力は“鋭力”“熱力”“静力”という3つの力に細分化され、この3つの力をバランスよく均等に力を出すことができれば、最大の集中力が発揮できるそうです
この3つの力はそれぞれ“上丹田”“中丹田”“下丹田”に宿るとされ、そこの意識を上げることで、それぞれの力が備わるそうですよ
(でもそれって、どこの部分のことかなぁ~?おなか?あれ?違う?)
鋭く、熱く、静かに...
(なんだか言葉だけ聞いてもいい感じ
)
1つだけ抜きん出ても、最大限の力は発揮できず。
そんなことを思い出しました。

大きな病院です。
待合室に、モニターがあって、色々な映像が流れています。
色々と言っても、笑えるような楽しい物ではなく、まじめな文章が
”これでもか!”というくらい流れていました。
その中で唯一興味を引いたのが(笑)
「脳の活性化 集中力を高めるには..」
次の文章には「ら」の文字が幾つありますか?
私とおばあちゃんと、やり始めてまもなく
診察の順番がきてしまいましたので、おしまい

う~ん 残念

以前に読んだ本

集中力は“鋭力”“熱力”“静力”という3つの力に細分化され、この3つの力をバランスよく均等に力を出すことができれば、最大の集中力が発揮できるそうです

この3つの力はそれぞれ“上丹田”“中丹田”“下丹田”に宿るとされ、そこの意識を上げることで、それぞれの力が備わるそうですよ

(でもそれって、どこの部分のことかなぁ~?おなか?あれ?違う?)
鋭く、熱く、静かに...
(なんだか言葉だけ聞いてもいい感じ

1つだけ抜きん出ても、最大限の力は発揮できず。
そんなことを思い出しました。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://tlpb.blog62.fc2.com/tb.php/129-bf26c87e
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
491. こんばんは、チューリップバスケットさん。
集中力ですか~・・・。
僕には皆無に等しい力ですね。。。
感情と理性のバランスが、非常に悪いので。。。
でも、今の自分がいちばん好きですね^^♪
詩を書くときは集中できるのですが、
ほかの事となると全然です。。。
でも、良い話をありがとうございます。
鋭力と、熱力と、静力、これは、詩を書くときに良いかも知れません。
By 月の詩人~たかゆき~
集中力ですか~・・・。
僕には皆無に等しい力ですね。。。
感情と理性のバランスが、非常に悪いので。。。
でも、今の自分がいちばん好きですね^^♪
詩を書くときは集中できるのですが、
ほかの事となると全然です。。。
でも、良い話をありがとうございます。
鋭力と、熱力と、静力、これは、詩を書くときに良いかも知れません。
By 月の詩人~たかゆき~
月の詩人~たかゆき~ |
2009.12.19 02:30 |
edit
492. なるほど~
確かに年をとるごとに“集中力”って難しくなりますよね。
私自身は、ド忘れがひどくなってきているのが気になる所ですが・・・
鋭く、熱く、静かに・・・この集中力に関しては、もしかしたら
リーディングをするときには、いつもこの状態になっていると
思います。要は“したいなあ”と思うことなら“集中力”は
発揮されるのでしょうね!いかに“したい”と思うものを見つけられるか!
うちの父には、このことが課題と思います。。。
確かに年をとるごとに“集中力”って難しくなりますよね。
私自身は、ド忘れがひどくなってきているのが気になる所ですが・・・
鋭く、熱く、静かに・・・この集中力に関しては、もしかしたら
リーディングをするときには、いつもこの状態になっていると
思います。要は“したいなあ”と思うことなら“集中力”は
発揮されるのでしょうね!いかに“したい”と思うものを見つけられるか!
うちの父には、このことが課題と思います。。。
493. 【丹田】とは
【丹田】とは
へその下3寸(9㎝)あたりです
全身の精気の集まるところ(東洋医学)
丹田を分けて言う場合は
頭頂の『頂丹田』
眉間の『上丹田』=“鋭力”
心臓の下の『中丹田』=“熱力”
ヘソ下3寸(約9cm)の『下丹田』=“静力”
女性は会陰(或いは足の裏)の『底丹田』など
一般的には
【丹田】=『下丹田』のことをいいますね
全身の精気の集まるところだから=“静力”
チャンはちょっとお疲れで
精力が落ちています・・・。(´・ω・`)、フニっ、
チューリップバスケットさんの言葉
鋭く、熱く、静かに...を言い換えると
眉間で [眼力=真理を見抜く力]
ハートで [熱き心]
臍の下で心静かに [精気の集中]
こんな感じかな・・・如何?
【丹田】とは
へその下3寸(9㎝)あたりです
全身の精気の集まるところ(東洋医学)
丹田を分けて言う場合は
頭頂の『頂丹田』
眉間の『上丹田』=“鋭力”
心臓の下の『中丹田』=“熱力”
ヘソ下3寸(約9cm)の『下丹田』=“静力”
女性は会陰(或いは足の裏)の『底丹田』など
一般的には
【丹田】=『下丹田』のことをいいますね
全身の精気の集まるところだから=“静力”
チャンはちょっとお疲れで
精力が落ちています・・・。(´・ω・`)、フニっ、
チューリップバスケットさんの言葉
鋭く、熱く、静かに...を言い換えると
眉間で [眼力=真理を見抜く力]
ハートで [熱き心]
臍の下で心静かに [精気の集中]
こんな感じかな・・・如何?
チャン |
2009.12.19 13:01 |
edit
494. Re:月の詩人~たかゆき~さんへ
<1つでも..>
『詩を書くときは集中できるのですが』
1つでも集中できる物があるという事は、他の事でも集中できると思いますよ!
ただ、きっと、たかゆきさんに今は必要ないのかもしれませんね。
『鋭力・熱力・静力』
感性を刺激するキーワードになりそうですか?
これからも素敵な詩を続けてくださいね。
楽しみにしています♪
でも、頑張りすぎないで下さいね。
<1つでも..>
『詩を書くときは集中できるのですが』
1つでも集中できる物があるという事は、他の事でも集中できると思いますよ!
ただ、きっと、たかゆきさんに今は必要ないのかもしれませんね。
『鋭力・熱力・静力』
感性を刺激するキーワードになりそうですか?
これからも素敵な詩を続けてくださいね。
楽しみにしています♪
でも、頑張りすぎないで下さいね。
チューリップバスケット |
2009.12.19 14:53 |
edit
495. Re:香奈子☆さんへ
<確か..。>
とっても前に読んだ本なので記憶が曖昧なのですが、確か”瞑想”という言葉があったと思います!!私は、気に入ったフレーズだけ残しているので、昔のものは何の本だったか覚えていなかったりします(笑)。その言葉とその時の感情だけが、記憶のページにあるのです。
でも、もう一度読むと、違った見方や思いを感じるかもしれませんね。
それにしても、すごいですね~!!さすが香奈子さん!
集中力を養うと、気づきの力が高められるそうです。
『いかに“したい”と思うものを見つけられるか』
自分の気持ちに気づく..。
そしてその気持ちに、素直になれたならいいですね♪
<確か..。>
とっても前に読んだ本なので記憶が曖昧なのですが、確か”瞑想”という言葉があったと思います!!私は、気に入ったフレーズだけ残しているので、昔のものは何の本だったか覚えていなかったりします(笑)。その言葉とその時の感情だけが、記憶のページにあるのです。
でも、もう一度読むと、違った見方や思いを感じるかもしれませんね。
それにしても、すごいですね~!!さすが香奈子さん!
集中力を養うと、気づきの力が高められるそうです。
『いかに“したい”と思うものを見つけられるか』
自分の気持ちに気づく..。
そしてその気持ちに、素直になれたならいいですね♪
チューリップバスケット |
2009.12.19 15:17 |
edit
496. Re:チャンさんへ
<なるほど なるほど。>
そうだったのですか!!ありがとうございました。
”仁丹”が消化器症状を軽減するものなので、おなかなのかなぁ~と思いました。
丹田が一般的に下腹部とすると、まんざら”仁丹”も関係なくは無いのかも知れませんね。
集中力→気づきの力→持続力
と繋がるそうです。
大変お疲れのようですね..。
お時間がある時にでも、丹田に良い気が行くよう深呼吸でもされて、ゆっくりされて下さいね。
<なるほど なるほど。>
そうだったのですか!!ありがとうございました。
”仁丹”が消化器症状を軽減するものなので、おなかなのかなぁ~と思いました。
丹田が一般的に下腹部とすると、まんざら”仁丹”も関係なくは無いのかも知れませんね。
集中力→気づきの力→持続力
と繋がるそうです。
大変お疲れのようですね..。
お時間がある時にでも、丹田に良い気が行くよう深呼吸でもされて、ゆっくりされて下さいね。
チューリップバスケット |
2009.12.19 15:44 |
edit